top of page
main.png

SORATAKA

MRKMロゴ
新事務所は液体ガラスを含浸させ、
木造建築の長寿命化建造物のモデルオフィスとして竣工しました。

見上げれば遥か高く広がる空。
この眺望が素晴らしくて「SORATAKA」と名付けました。
季節を問わず日光が部屋中に取り込める大開口の反り屋根や全面桧貼りの外壁デザインは、
地元の特産品である東濃桧を液体ガラスに漬け込で高耐久加工した建材を用いて施工。
やわらかな陽の光と桧の香りが同居するオフィス兼ショールームが誕生しました。

sorataka01.png

SORATAKAとは?

私たち丸亀工務は岐阜県美濃地方にある、地域の土木工事を請け負う会社です。
私たちはこの地域の方々、この土地にこれまで育ててもらった恩返しとして、地元の産業復興に何か貢献したいと考えました。

地元の特産品、東濃桧。日光や風雨に劣化しやすいという弱点が克服できれば、これまで以上の需要拡大につながるのではないか。そんな思惑から、地元の建設会社や設計事務所と協議を重ね、一つの特殊な加工法に辿り着きました。

やわらかな陽の光と桧の香りが同居するオフィス兼ショールーム「SORATAKA」はこうして誕生しました。

sorataka02.png
sorataka03.png

「やっぱり木っていいよね!」と再認識できるきっかけに。

日本の国土の約67%は森林です。けれど木材の自給率は30%ほど。地元特産品の東濃桧も、その利用率は低下しています。

木材の重要が減り、鉄やコンクリートに代替されてきた背景には、防炎や腐食といった木材の弱点が大きく起因しています。

今回の「SORATAKA」プロジェクトでは、その弱点を技術で克服し、「何年経っても変わらない素木の美しさと強さ」という新しい付加価値を創出しました。
さらに、今まで避けられてきた大胆な木造建築デザインが表現できるようになりました。

これにより新たな木材需要を呼び起こし、地元の産業復興の一助となるだけでなく、地球温暖化防止や脱炭素、脱プラスチックなどに微力ながら貢献できると信じています。現在、非住宅(公共建築や行政施設)において木質化が進むなかで、利用者に「やっぱり木っていいよね!」と再発見してもらえる契機となれば、これほど嬉しいことはありません。

事 業 内 容

丸亀工務の主力工事は、管渠埋設工事(水道・下水・電機・電話・無電柱化工事)です。
さらに、土木工事、管工事、災害復旧、漏水修理などでは、災害復旧や水道の漏水修理等で地域に貢献し、様々な分野でも数多くの実績を築いてきました。
特に地中埋設管布設では、老朽した下水道管の寿命を延ばす「管更生工法」も行っており、その特化した技術で、現在では当社を特長づける事業の一つとなっております

jigyo01.jpg
topwork02.png

石垣を補強する工事では国土交通省の新技術として認定(NETIS)されている、アライード工法・モルタル注入工法で行う「石積補強モルタル注入工法」で環境に優しい街づくりと掲げ、皆様が安心して生活できる環境をご提供できるよう日々研究を重ねております。

topwork01.png
company.png

丸亀工務について

株式会社丸亀工務は、岐阜県可児市下切に1992年4月に創立しました。
管渠埋設工事(水道・下水・電機・電話・無電柱化工事)を主力工事とし、土木工事、管工事、災害復旧、漏水修理など様々な分野で数多くの実績を築き、この地域の皆さまの生活に寄り添い、支えられ、今日まで歩んでまいりました。

募 集 要 項

株式会社丸亀工務では一緒に働くスタッフを常時募集しております。
仕事内容も公共案件が8割を占める、地元に根付いた安心の企業です。
こだわって仕事を進めて行きたい方、高い技術力を誇る当社でスキルアップを目指していきたい方、積極的に資格取得を目指したい方、チームワークの良い会社で働きたい方…特にお勧めです!

recruit.png
contactback02.png

丸亀工務へのお問合せはこちら

MRKMロゴ
bottom of page